user音声配信ラボsearch
「〇〇さんから褒められて、音声配信のモチベーションが上がりました」AIコンテンツラボ代表 こんさんにインタビュー
保育士からセミナー講師へキャリアチェンジした「こんさん」に、音声配信を始めたキッカケを聞きました。
like
4
user
音声配信ラボ
2024/10/10

今週からは、毎日stand fmでライブ配信を行う「こんさん」のインタビューをお届けします。

スクリーンショット 2024-10-02 090410.png.webp

今回のニュースレター、3つのポイント

  • 産休中に音声配信をスタート
  • 〇〇さんに褒められてモチベーションがUP⤴
  • 家計がピンチ……。そうだ、NFTで稼ごう!


🎤こんさんの声を聞きたい方は、下の画面をタップしてください。


🤖AIコンテンツラボ代表 こんさんとは?

タイトル.png.webp

まずは自己紹介をお願いします。

よろしくお願いします。「こん」です。

現在は、オンラインコミュニティ『AIコンテンツラボ』の代表と運営をしております。

せっかくインタビューを受ける機会なので、プライベートの部分も含めてお話できたらなと。

今日はよろしくお願いします! 


こちらこそよろしくお願いします!それでは、こんさんの経歴を教えてください。

もともとはAIとまったく関係のない、保育士や学童保育指導員などの仕事をしていました。

子どもの出産をキッカケにフリーランスとして働き出し、web3やNFTなどの先端技術にも精通しています。

また、AIコンテンツラボをはじめる前は「NFTマーケティング」をテーマにコミュニティを運営しておりました。


保育士からAIまでが守備範囲って、すごい経歴ですよね。 

会話の中で「AI」という単語がでると、みなさん驚きますよね。

ただ、AIはスマホを触るのと同じ感覚で扱えますよ(笑)


ChatGPTもスマホアプリで使えますしね。では、保育士から音声配信をはじめるまでの経緯を教えてください。

音声配信を始めたキッカケは、音声配信ラボにも出演していたしゅうへいさんの影響が強かったです。

まず、保育士をしていた頃に、第2子の産休に入りました。

出産後は職場に戻る予定でしたが、どうにも復帰するイメージができませんでした。

タイトル (1).png.webp

そこで、在宅でもできる仕事を探していましたが、保育士ではちょっとキビシかったんですよ。


保育士は子どもと接するお仕事ですもんね。

そうなんです。

いろいろと考えた結果「むかしは、フリーランスとして働きたかったな」という夢を思い出し、ブログ運営や音声配信などにチャレンジしました。


🎧️音声配信との出会い

タイトル (2).png.webp

在宅でできる仕事を探していて、音声配信と出会ったんですね。

そうなんです。

産休に入り、子どもが産まれる2週間前でしたが、しゅうへいさんのコミュニティ『ポッドキャストラボ』に参加しました。


産まれる直前じゃないですか(笑)

そうですよね(笑)

しゅうへいさんをはじめとするポッドキャストラボのメンバーとコミュニケーションを重ねるうちに、わたしはオンライン上で新しい世界を発見できた感覚を得たんですよ。

保育士時代もパソコンを使って仕事をしていたし「たぶん大丈夫だろう」といった勢いで、ポッドキャストラボの活動を始めました。


2024年現在、音声配信のキャリアは何年目くらいですか?

2020年の12月から発信を始めたので、約4年ですね。

配信の回数でいうと、1,300回くらい音声配信をしています。

1日に3回配信を行う時期もありました(笑)


こんさんはstand fm以外のプラットフォームでも配信をしていますよね。

stand fm以外だと

  • Voicy
  • X(Twitter)のスペース
  • オンラインセミナー


でもしゃべっています。


めちゃくちゃ発信をしていますよね。音声配信のどこに魅力を感じたのでしょうか?

音声配信の魅力は、stand fmやhimalaya(音声配信アプリ)を使うと、個人でも自由に発信できることです。

例えばラジオだと、芸能人が配信をするイメージが強いじゃないですか。

わたしは子育て中のママとして配信をしていましたが「いいね」や「コメント」をいただけたことで、スゴく嬉しかった記憶もあります。


また、育児中のストレスで少し落ち込んでいた時期でもあり、大人と話したい気持ちが強かったです。

タイトル.png.webp

そんな時、スマホに向かってしゃべることでストレスを発散できたことにも、大きな魅力を感じましたね。


育児中のストレスは、うなずきすぎて首がもげるほど共感できます。

みんな同じ悩みを持っていますよね(笑)


では、音声配信での収益化は考えていましたか?

もちろん興味はありました。

「もし自分がスキな音声配信でマネタイズができるんだったら、めちゃ最高じゃん!」

みたいな気持ちもあり、ポッドキャストラボに参加したことを覚えています。


ただ、音声配信はX(Twitter)など他のSNSと比べて「バズ」は起きにくいですよね。

音声配信を継続しても「数字」として結果が見えてこないので、ちょっと辛かった時期もありました……。


AIマンガ家 けいすけさんに褒められた♪

スクリーンショット 2024-10-05 072432.png.webp
画像出典:X(Twitter)


結果がでない時期もありながら、音声配信を継続できた理由を教えてください。

単純に「再生回数」や「いいね」の数が少なくても、まったく気にしなくなりました(笑)

「わたしがしゃべりたいんだから、今日も音声配信を収録しよう」みたいな。

あとは、けいすけさんに褒められたことも、音声配信を継続する後押しになりましたね。


けいすけさんって、AIマンガ家のけいすけさんですか?

そうです、そうです。

けいすけさんとセミナーでご一緒したときに「こんさんは、もっとしゃべった方がいいですよ!」って言われました。


というのも、わたしはセミナーで講師をしており、30秒で説明できる内容を5分かけてじっくり話したんですよ。

説明の中で具体例をはさんだり、参加者の反応を見ながら説明を加えたりするトークを目の当たりにして、けいすけさんはめちゃくちゃ褒めてくれました。

タイトル (1).png.webp

けいすけさんから太鼓判を押されたことで、音声配信を継続するモチベーションになりましたね。


こんさんは音声配信だけでなく、最新の技術を教えるセミナーも開催しています。NFTと出会ったキッカケを教えてください。

NFTに関しては、貯金が減って家計がピンチだったことがキッカケでした(笑)


🖼️こんさん、NFTに興味を持つ

タイトル (3).png.webp

続いては、NFTマーケティングのコミュニティ運営を始めたキッカケを教えてください。 

NFTとの出会いは、『クリプトニンジャ』というNFTコレクションを運営するイケハヤさんがキッカケです。

しゅうへいさんがスタートさせた『フリーランスの学校』に参加していたところ、イケハヤさんも講師として授業をしていました。


そうこうしているうちにイケハヤさんがNFTコレクション『クリプトニンジャ』立ち上げて「なにそれ!面白そう♪」とわたしも興味を持ったんですよ。

スクリーンショット 2024-10-05 090934.png.webp
画像出典:NinjaDAO


2021年ころの話ですよね。

そうです、そうです。

ただ、フリーランスで頑張って実績を積んだ矢先、わたしと夫がコロナにかかってしまいました。


1ヶ月半くらい療養生活を送り「え、フリーランスって働かないとお金が振り込まれない……」と、気づいたんですよ。

ちょうど貯金も減っており「このままじゃ家計がヤバい!!」と、NFTクリエイターとして活動を始めました。


NFTクリエイターとして活動する前から、絵は描いていましたか?

子どもの頃は楽しく絵を描いていましたが、大人になって辞めてしまったんですよ。

ただ、iPadを使ってNFT作品を販売したら、クライアントワークとは別の収入源も確保できますよね。


一方で、仮想通貨の価格が高かったこともあり、なかなか作品は売れませんでした。

フリーランスの学校を通じてイケハヤさんにNFTの販売方法を相談したところ、コミュニティ運営の仕事をいただけたんですよ。

イケハヤさんのコミュニティで仕事をする中で「NFT販売のマーケティングを考える場所が欲しい」といった需要もあり、わたしが『NFTマーケティング攻略サロン』を立ち上げることに。


イケハヤさんやしゅうへいさんとの繋がりが大きかったんですね!

そうなんです!

もしNFTを始めていなかったら、わたしはブロガーとして活動していたと思います。


✉️来週のニュースレターもお楽しみください。

10月17日にメールBoxへ届くレターでは、以下の内容をお届けします。


  • AIコンテンツラボの活動内容
  • 音声対談のすゝめ
  • コミュニティって、ええやん♪


AIに関するお話をもっと聞きたい方は、こちらの配信をチェックしてください。


<お知らせ>

インタビュー番組の作り方とニュースレターの書き方を、有料記事にまとめました。

記事を読むだけで、毎週発信できる番組を作れます。

無料部分を読みながら、あなたに必要な情報かどうかをチェックしてください。


😁おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今週のニュースレターがおもしろかったら、コメント欄に「こんさん」への感想を書いてもらえると嬉しいです。


また、現在『音声配信ラボ』の出演者を募集しています。

「わたしもインタビューしてほしい!」という方は、ボイストレーナーみかまで連絡をお願いいたします。


>>>出演希望の方はこちらをタップ


それでは、来週もお楽しみに~♪



🖊️【おまけ】NFTってなんなん?

どうも~。

ニュースレター担当、キタノドロップです。


今週の配信では、NFTという単語が登場しました。

「NFTって聞いたことあるけれど、よくわかんねっぺ」というあなたのために、簡単に説明をさせてください。


まずNFTとは、めっちゃすごい画像です。

売ったり買ったりもできるので、NFTで生活費を稼ぐ人もいらっしゃいました。

今週のゲスト こんさんも、stand fmのアイコンをNFTにしています。

タイトル (4).png.webp

ほいで、NFTって守備範囲が広いので、色んな使い方ができるんですよ。


  • SNSのアイコン
  • ゲームのアイテム
  • イベントの入場券
  • セミナーの参加証
  • 卒業証書


例えば、2025に開催される大阪・関西万博でも、NFTを使ってスタンプラリーを楽しむイベントが企画されています。


また、セミナー受講者にNFTを発行するイベントも増えていますね。

タイトル (5).png.webp

将来的には、転職時の面接でセミナー参加を証明するNFTを見せることで、客観的にスキルや経験を示せる可能性も出てきています。

まさに、セミナー講師のこんさんと、NFTの相性は抜群です。

まだまだNFTはマイナーな存在ですが、今後はスマートフォンのように日常的に使う時代が来ると思いますよ。


また来週も読んでください!